慶応大学自動車工学研究会2011年度同期会

「ここに来る前にステラのブログを見てきたんだけどさ、
去年は寒かったんだな、皆セーター着ていたぞ」
「そういえばお前、同じシャツだな?」

1年前にご予約いただいて、
なんとか潰さずに今日を迎えることが出来ました。
これも偏に皆さんのおかげです。

来年も頑張りますので、よろしくお願いします。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

MBIサロン会11月

お兄ちゃんは仕事の追い込みでお休みです。

すると異口同音に、
「お兄ちゃんどうしたの?」
「具合でも悪いの?」
とお声を掛けてくださいました。

皆さんの温かいお言葉を伝えたところ、
すごく喜んでいました。

「お心づかい、ありがとうございます」
とのことでした。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントをどうぞ

ヤマナシヌーボー in 日比谷

 

 


 


山梨産ワインの解禁日、
ボジョレーに先駆けてやるとはなかなかえエグイ!

受付には長蛇の列、1時間以上はかかりそう?
取りあえずパスして先着のNaomiちゃんと場所の確保。

皆さんの到着を待つ間、第一回目の乾杯!!!
昼間のお酒はウマイ。

これが試飲用のグラス、2,000円もするのよ!
おじさんがクレームを付けていた。
「一昨年は500円、去年は1,000円
今年は2,000円かよ、随分ボルな!?」

大阪は今年が第1回、無料ですって。
東京の上りでやるようなもの、ラッキーよネ!

試飲コーナーは20分以上待って一口分位しか注いでくれないの。
だから販売コーナーでワインを買って、
持ち込みのグラスで飲めば並ぶ手間が省けます。
それに1,000円~1,700円と安いから、
そのほうが十分楽しめます。

11時頃から三々五々、集まってきました。

今日の主役は、なんといってもAyanoちゃん
愛くるしいお目々で乾杯を何回もやってくれました。

大勢の大人たちに囲まれて少々興奮気味、
今夜は寝つきが悪いぞ!

小さな発見、
ママが居なくなるとちょっとムズがりますが、スティックパンをあげるとご機嫌が治ります。
ひょっとするとママより好きなのかな?

柏市に住んでいますが、例のホットスポット騒ぎで地元ではアウトドアを楽しめるチャンスがないそうです。

持ち込みのお料理は全部私の手作りです。
カラアゲ、豚肉と野菜の煮物、ウインナー炒め、おにぎり…

二日がかりで作ったお料理は重く、タクシーを使い、
やっとの思いで運びました。

 

今日空けたボトルたち、
清酒やビールが混じっているところがご愛嬌?
これでも足らなくてあと3本追加しました。

新酒らしくとてもフルーティーで爽やかな感じ、
マスカットの芳香がしたのが印象的でした。

 

最後に記念写真。

言い出しっぺのIinoさんのお友達もテニス帰りに参加、
チビちゃんも含めると総勢延べ18人の大宴会となりました。
宴会が終わった後は燃えつき症候群、
まだ午後6時頃だというのに帰ったらバタンキュー、朝までぐっすりと眠りました。

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

ステラ通信1111

11月1日はカトリック歴で万聖節(諸聖人の日)、
昨夜がイブでハロウィンだった。

もともとはケルト人の収穫感謝祭で、
ケルト系キリスト教がカトリックに改宗する過程で、
この収穫祭が習合しカトリック教会の行事となった。
豊作のシンボルがカボチャというわけだ。

諸聖人を祝うことが先祖や死者を偲ぶという形に変容していった。
最近はゾンビ祭りの感もあるな!

サン・ジョルジュ(St.ジョージ)の日やボスの日など、
西欧の行事を商売繁盛のきっかけにしようと、
商魂たくましく多くの企画が立てられてきたが、大体は失敗!
だが、ハロウィンは定着しつつあるな。

(この稿お兄ちゃん)

《イベント予告》
11月17日(木) ワインの会240回記念パーティー
とは言っても別に大したことをやるわけではい、ボジョレーの新酒を愛でるのだ!!!
会費:7350円(お酒はこちらで用意します)

11月25日(金) ピアノの日
通常料金での営業です。

カテゴリー: ワインの会 | コメントをどうぞ

10月ピアノの日


Sさんからローストチキンの差し入れがあり、急きょハロウィンパーティーとなりました。

外はカリカリ、中はジューシー、 芳ばしい香りとともに美味しくいただきました。

写真は大分食べてしまった後なのでちょっと寂しいけれど。

Sさんのオールドボトルコレクションから、
レアもののコニャックやスコッチを振舞っていただいて、
皆大満足でした。

今日も楽しく飲めたのは、Sさんのお蔭でした!!!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

姪の明衣(めい)です


濱田明衣のバイオリンコンサートが開催されます。
日時:2011年11月13日(日)14:00~
場所:横浜山手西洋館 山手234番館
入場料:無料

東京芸大4年に在学中で、高校生の時から各コンクールにて入賞、
フランス、スイスなど国際コンサートにも出演しています。
伯父バカと言われるかもしれませんが、
その表現力はナカナカのもの!

特にドビュッシーやラベルなどフランス近代ものが得意のようです。
今回は無伴奏曲を演奏します。

我が弟は哀れな奴で、
娘の楽器代を払うため人生の大半を費やしてきたようなもの。

この度は横浜市と芸大のコラボのため入場料無料です。
その後中華街でお食事など、いい散歩コースですよ!

(この稿お兄ちゃん)

カテゴリー: ご案内 | コメントをどうぞ

ヤマナシヌーボー解禁

耳寄りな話を聞きました。
山梨産ワインが飲み放題です。

試飲用グラスを購入すれば、後は何杯でも飲み放題だそうです。
もっとも大分並ばなければならないようですが…
但しワイナリーの直売所があるので、そこで買えば並ぶ必要なし!

そこで真昼間からお金をかけずに宴会しようということで、
日比谷公園へ集合することになりました。
お奨めは白ワインです。

日時:11月3日(木)「文化の日」09:30 
集合場所:日比谷公園ヌーボー祭り受付け付近
入場料:2000円(ワイングラス付)
雨天中止:お天気が気になるなー

朝早くからは苦手だなという方は、ご自分のご都合に合わせてお集まりください。
多分その辺でブルーシートでも敷いて大宴会してると思うから。

昼間から酒が飲めるチャンスってそんなにないぞ~

カテゴリー: ご案内, ワインの会 | コメントをどうぞ

ワインの会11月

会長はロシア旅行に際しロシア産ワインのお土産を約束していたのですが…

免税店を数件駆け回ってもロシア産ワイン取扱い店は皆無、
やむなくイタリア産ワインを持ってきてくださいました。

寒い国だからブドウが育たないだよ!
南のブドウ産地がみんな独立しちゃったもんな、
など不確かな諸説紛々。

身体を温めるためにはワインなどというマッタルイものではなく、
ガツッとくるウオッカが一番合っているのかもしれません。

ともかくロシアトランジットのイタリアワインを皆で美味しく頂きました。

ワイン会発足は何時だろうかという話になり、
会長の記憶によりますと1991年の秋頃だそうです。
なんと実に20年、240回を超えることになります。

そこで次回ボジョレー解禁日を240回記念日として、大々的にお祝いすることになりました。

皆さん参加してね!!!

カテゴリー: ワインの会 | コメントをどうぞ

仲乃会秋季例会

今日も大勢様、足をお運びくださいまして、
ありがとうございました。

三々五々お帰りになって、
やっと落ち着いたところでのワンショットです。

通算104回目、
去年の秋に100回記念の大パーティーを開いてから、
早くも1年経つのね。

次回は105回目、1月20日(金)の予定です。
お待ちしてま~す!!!

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントをどうぞ

勉強会の後で

秋も真っ盛り、飲み会にはもってこいの季節になりました。

勉強会後のオフ会で、
仲乃会で昔からお世話になっているTさんが主催です。

いいお店だと褒めていただきありがとうございます。
これを機会に、今後ともよろしくお願いします。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ