ショーを3本はしごしました。

晴香が出演する Songs&Play と称したミュージカル風の作品です。
題名は”The Girls next door”
「おんなのこ やぶをつつけば へびがでる」の副題の付いた
ちょっと風変わりな作品でした。
会場は小田急線千歳船橋の小劇場。
若い人達には大変好評で、延長公演が決まったそうです。
よかったね!

5時からは文化学園大学のファッションショーへ
くるみ割り人形をモチーフとしたショーで
テーマは「人を見た眼で判断してはいけない」

するとお兄ちゃんが
「人は見た目が80%」というと、
TSUBUちゃんがこれに反論して「95%よ!」
たしカニ!!!
楽しいアフターディナーでした。

最後のショーは皆既月食
9:45頃から欠けはじめ、11時頃には全食、
だんだん赤味の増す月は、とても神秘的でした。

天頂を仰ぐように眺めなければならないので、
とても首の痛くなる天体ショーでした。

カテゴリー: 観劇、ライブ | コメントをどうぞ

押谷会12月

押谷会は結構土日と重なることが多いので、
開催できる日は年に三分の二くらいです。
1回お休みされると3か月振りなんていうことがよくあります。

押谷さんを慕って集まる会ですから、
どなたでも参加OKです。

所縁のある方、毎月9日にやっていま~す。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントをどうぞ

MBIサロン会12月

北の丸公園にある東京国立近代美術館で開催中の、
企画展示「ぬぐ絵画―日本のヌード 1880-1945」
を鑑賞後、参加された方が、
ちょっと得意げに別冊「太陽」を手にしての記念撮影です。
「来年1月15日迄ですので、お早めに!」とのことです。

今年最後のMBI会、お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントをどうぞ

新人歓迎会


最後を拍手で締ることはよくあること。
普通は三々七拍子か一本締め、
でも今会は少し変わっていました。

だんだん良くなる拍手です。

最初は一本の指からはじめて次に二本、
最後は五本、すなわち手のひら全体での拍手です。
確かにだんだん良く鳴ります。

良くなる、良く鳴るを掛けているのね!?

私も元気をいただきました。

ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ステラ通信1112

今年も余すところ1か月となってしまいました。

街にはジングルベルが流れ、
クリスマス商戦の真っただ中ですが、
道行く人の顔がなんとなく浮かないのが気になりますね。

3.11の記憶とEU発信の経済不安に、
皆さん心痛めているのでしょうね。

★年末・年始の営業予定をお知らせします。
年内は12月28日(水)で営業終了です。
年明けは1月5日(木)から営業開始です。

《イベントのお知らせ》
12月28日(水)ステラ恒例の忘年会 19:00~
会費:6300円(飲み物・料理込)
TOMOKO、友香、晴香の3人娘も参加します。

今年最後の宴をご一緒に楽しみませんか…

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

タイ・トラック会

かつてタイでトラック販売にご活躍されていた皆さん。
メーカーの方も商社の方もいらっしゃいます。
現在もご活躍の方は残念ながらこの洪水事件で欠席です。

メンバーのお一人が、ご親戚の浅野屋さんのパンを皆さんへのお土産にと持ってきてくださいました。
浅野屋さんはミッドタウンにも出店されている位の超有名店で、
すぐ売り切れてしまいなかなか手に入りません。

「これで女房にも顔が立つな」
と喜んでお帰りになりました。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

忘年会のお知らせ


今年も皆様のお蔭をもちまして、
忘年会を迎えることができそうです。
クリスマスメッセージとともにご案内申し上げます。

日時:2011年12月28日(水)19:00~
会費:6300円(お料理・お飲物込)
遅くまでやっていますからちょっとでもお顔を見せてください。

尚、12月27日(火)は元宝塚月組娘役トップ こだま愛さんの
貸切コンサートとなっています。

カテゴリー: ご案内 | コメントをどうぞ

ワインの会・ボジョレー解禁日

通算240回目のワインの会
スタート時については異論が数説出ましたが、切りよくまたお目出度く240回とすることにしました。

いつもより多くのメンバーが参加してくださり、とても賑やかな会となりました。

 

ここ数年ボジョレーは当たり年が続いていますが、今年の新酒もとても美味しかった。抜栓と同時にフルーティーな芳香が漂い、なかなか良い出来です。

今日空けたボトル群ですが、中央の3本がヌーボーです。
以前はすべてボジョレーで通したのですが、やはり飽きます。そこで問屋さんに頼んでアラカルトで揃えていただくようにしました。
カベルネ・ソービニヨンやメルローなど色々な種類が楽しめるので、新酒のフレッシュさが際立ちます。

美味しいお酒が飲めて幸せそうなメンバーたち、
今年残すのは12月の忘年ワイン会だけ。

皆さんのご参加お待ちしてま~す。

カテゴリー: ワインの会 | コメントをどうぞ

真由美が漫画原作者としてデビュー

ペンネームは「蒼木こなつ」
漫画サンデー、11月22日号に掲載されてます。
題名は「魔女っ娘カクテル」

ヒロインの”麻城すてあ”チャンはコスプレで魔女に変身。
あまり得意でないお酒や好みじゃないお酒に、ちょっこし魔法をかけると別物になるとか。

今月号には3題載っていますが、
ボジョレーヌーボーを美味しく変身させる技もあります。
ちょっとした工夫でベリベリ飲めるらしいっすよ!

お試しあ~れ!!!

現在好評発売中で~す。

カテゴリー: ご案内 | コメントをどうぞ

メイ(姪の明衣)コンサート行ってきました。

横浜山手西洋館234番館でコンサートが行われた。

ここは関東大震災で帰国してしまった外国人を呼び戻すため昭和2(1927)年頃建てられた、日本で初めての共同住宅(アパルトマン)様式の建物だ。

当初は3LDKが4区画あったという。

 

その1室が会場、普通のお宅の居間だからちょっと狭い。
50脚ほどのパイプ椅子が並べられ、開演の1時間ほど前から満席となった。

けっこうファンを掴んでいるようだ。

 

曲目はバッハの無伴奏曲でパルティータⅡ、Ⅲから
アップテンポの曲で、かなり険しい表情で演奏していた。

クールな面立ちだが、内面はかなり激しいものを持っているのかもしれない。

これが恋愛に出たら、お父さんは心配だ!

 

 

我が娘共は、当初乗り気でなかったが、だんだん引き込まれていったという。
終演後感想を訊ねたらよかったねといった。

 

 

2部はパガニーニから始まり、
最終ステージはお友達のYukinoちゃんとのアンサンブルで、バルトークの小品を11曲ほど弾いた。

午後3:30頃終演となった。

 

食事には少し早いので山下公園をブラつく。
アフリカン・フェスタ2011と称しイベントがが開催中だった。
アフロミュージックの演奏会や各国大使館の出店が出て、足を休めるベンチが無いほど賑やかだった。
適当に時間をつぶし中華街へと向かう。

この日は結構歩いた。この歳での家族サービスはかなりキツイぞ!
でも、半年分の点数は稼いだかな…
しかし娘たちがヨイヨイになったワシのオシメを替えてくれる保証はない。

10月25日付ブログ参照
(この稿お兄ちゃん)

カテゴリー: 観劇、ライブ | コメントをどうぞ