MBI5月例会

友人から贈られた新タケノコ。

初めてのタケノコ料理でしたが、
一所懸命チャレンジしてみました。

鰹節との煮物、
いかがでしたか?

MBI会は優しい方たちばかりなので、
美味しいとお褒め頂きましたが、
来年はもっと美味しいものを
作れるように、頑張りま~す。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントをどうぞ

八重藤に感激

駅貼りのポスターに誘われて
足利フラワーパークに行ってきました。

500畳敷きの大藤棚や
ピンクや黄色の藤など
大いに目を楽しませてくれましたが、
なんといっても感激は
八重咲きの藤でした。

見るのも聞くのも初めて。
まるで、たわわに実るブドウのように、
見事に咲き誇っていました。

(写真:上・大藤棚、下・左から黄花藤、白藤のトンネル、八重藤)

カテゴリー: 旅行 | コメントをどうぞ

おば様、いらっしゃいませ!

素敵なおば様と姪御さんご夫婦たちの、
お食事会でした。

実は、ヤフーグルメを見てご来店された
初めてのお客様なのです。

大感激です!

ミッチャン、たくさんたくさん
エネルギーを戴きました。
本当にありがとうございました。

これからもよろしくお付き合いください。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

GW,安・近・直ならここがお奨め!

JR山手線・目黒駅から徒歩で10分程の所にある、自然教育園がお奨めだ。

一般的な庭園や植物園とは異なり、武蔵野の自然をそのまま残し、昔からある東京の植物群落を再現している。
ここのユニークな点は他にもあり、持続収量林業的考え方で運営されている。窓口で入場料を払うとピンクのリボンを渡される。このリボンは300ケしか用意されていない。すなわち20haの園内の最適入場者は300人と考え、それ以上はリボンが戻ってこなければ入場させないのだ。

月ごとに観察のテーマが決まっていて、その中に「春になっていろいろな鳥がさえずり始めました。どんな鳥のさえずりが聞こえますか」という設問がある。しかし聞こえてくるのは「カー、カー」だけだった。カラスは何処でも我が物顔だ。

隣接する東京都庭園美術館もお奨めだ。旧朝香宮邸をそのまま美術館として開放したもので、アールデコ様式が堪能できる。
庭園だけなら200円で入場できるので、教育園と合わせて500円あれば1日楽しむことができる。

(写真:上自然教育園遊歩道、下春の野草・左からヤマブキソウ、シャガ、オドリコソウ、エビネ)

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントをどうぞ

Mさん、お久しぶりです。

写真嫌いのMさんが、
一緒に納まってくださいました。

ありがとう。
この写真大切にしますよ。

Mさんとは20数年来のお付き合い。

Hさん、Uチャン、
とても楽しかったです。
またお会いしたいワ。

ステラハウスで待ってま~す!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

S先生、ありがとう!

S先生、お久ぶりです。
お食事会、ありがとうございました。

お仲間からの推薦で、
どうせやるならステラで
ということで決定したそうです。

感激です。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

さわやかな青年S君

六年くらい前かな?
彼が社会人になり立ての頃、
私がナンパ?した、唯一の人。

ステラのHPを見ていたら
すごく身近に感じられて、
何のてらいもなく来られたそうです。

HPを通じて、
コミュニケーションて
できるんですね。

すごく嬉しい!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

樫村秀美の写真教室

雨天が予想されたので、目的を急遽変更、文化女子大学のファッションッショーを見にいきました。
制作・構成・演出などすべて学生さんの手作りで、モデルさんたちもハイヒールに不慣れなのかウォーキングもたどたどしく、でもそれがかえってすごく新鮮でした。

いいものを見せていただきました。
ありがとうございます。

次回は「美しく撮られるためのワンポイント講座」、写真を撮られる時の秘訣など、樫村先生から伝授していただきます。

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

昔お世話になったSさん

10年以上も前のことです。
東部百貨店船橋店で、私の個展?、といっても実は展示即売会で、
開催にあたり、とてもお世話になったSさんです。

宝飾デザイナー志望のきれいなガールフレンドをお連れになって、久しぶりに訪ねてくださいました。

その節は大変お世話になりました。

また、これを機会に、これからもよろしく!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ワインの会4月例会

今月持ち寄ったワインは5本。
ということは参加者は5人。
ちょっと寂しかったかな?

メルローなどソフト系のものが多く、
私のお出しした料理には合ってたみたい。

結局5本ではもの足らず、
お店から2本追加しました。
でもキミ子ちゃんは、ほとんど下戸。
飛び入り参加があったものの、
一人換算で1.5本飲んだことになるの。

やはり皆さん「ウワバミ級」ね!
ご立派!

カテゴリー: ワインの会 | コメントをどうぞ