Goodby Ossy

しばらくお会いしていなかった方の、いきなりの訃報でした。

ショックでした!!!

現役卒業なさってから、かれこれ4年はお会いしていなかったかしら。
それ以前は毎日のように会っていた方です。

便りのないのはいい便りなんていうのは若い頃のことね。
60歳過ぎたら、こまめに連絡いれなくては。
私も心がけるから、みなさんも連絡くださいネ!

なんとなく想い出話をしたい仲間が集まって、偲ぶ会となりました。

AYUちゃんが参加してくれてうれしかったし、EMIちゃんに会わせてくださったのもオッシーのお陰ね。

楽しい想い出を沢山下さってありがとう。
オッシーは永遠に私達の心に生き続けます。

安らかにお眠りください。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントをどうぞ

3月27日 ピアノライブのゲストが決まりました!

ゲストアーティストは
羽木宏美ちゃん、本間修治さんです。

羽木宏美
TOMOKOのお弟子さんで弾き語りを得意とします。ベビーフェイスながらハスキーヴォイスの持ち主。
オリジナル曲「オリオン座」が3月25日(水)iTunes・レコ直♪で配信スタート。
パソコン・携帯から簡単にダウンロードできます。ヨロシクね!

本間修治
パーカッショニスト、ドラマー、ヴォーカリスト
本場アメリカでパーカッションなどを習得、現在ライブやコンサートを中心に活動中。
音源制作や楽曲提供なども手がけています。

どうぞお楽しみに!!!

カテゴリー: ご案内 | コメントをどうぞ

結果発表 ―!

3月5日のブログでお知らせした、Kさんの撮影会。
作品が出来上がってきましたので、発表します。

モデルはピアノのTOMOKOと2月のコンサートに出演してくれた松崎恵子ちゃんです。

なかなか良く撮れてるわね!

というコメントはプロに失礼なのでしょうか?

とにかくKさんの腕は一流よ!!!

カテゴリー: ご案内 | コメントをどうぞ

「森伊蔵」を楽しむ会

初めて幻の焼酎とやらをを呑んでみました。

十分芋の香りがして、それでいて癖はなく、ロックでもお湯割りでもどちらでもいけるという感じ。

飲みやすさという点では「村尾」に軍配を上げたいけど、プリミティブな芋の味としては「森伊蔵」かな?
あとは好みの問題ネ。

その内二つを飲み比べる会を企画するから、お楽しみに!!!

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

幸福の時

イケメンに囲まれてご機嫌のワタシ!

こんなことは久しぶりね。

オバチャン幸せでした。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

お店がフォトスタジオに大変身

プロカメラマンKさんが宣材写真を撮ってくださいました。
モデルのTOMOKOちゃん、キレイね!

ご希望の方には撮ってくださるそうよ。

スタジオを使わないので町の写真やさんより割安だそうです。
さらに団体割引もしてくださるそうです。

ここ一番の写真が必要な時は、是非お願いしてみれば!!!

カテゴリー: ご案内 | コメントをどうぞ

イベント予告 TOMOKO Piano Live, March

今月のTOMOKO Piano Liveは

3月27日(金)
演奏は20:00、22:00の2回

素敵なゲストヴォーカルを予定しています。歌の好きな若くて可愛いお嬢さんですよ!

決まり次第お知らせします。

お楽しみに!!!

尚、ミュジックチャージはいただきません、通常料金での営業となります。

お気軽にお出かけください。

カテゴリー: ご案内 | コメントをどうぞ

ステラコンサート

ゲストヴォーカルに松崎恵子ちゃん、スペシャルゲストとして神宮司晴香ちゃんが来てくれました。
晴香ちゃんは女優さんの卵、現在小学生向けのミュージカルに出演中で全国を飛び回っているそうです。

お二人とも澄んだ歌声がとても素敵でした。

いつも歌より前置きのほうが長いお兄ちゃんですが、今日の話は面白かったわ。

Love me tenderを披露してくれたのですが、英語の不得手の日本人が歌うとRub me tenderに聞こえるのだそうです。Rubとは擦るの意。

だから英語圏の人たちはニヤニヤしながら聴いているのだそうです。

最後にご来場者と出演者が一同に、記念写真の納まりました。

(写真上円内左:松崎恵子ちゃん、右:神宮司晴香ちゃん、芸名ではなく本名だそうです)

カテゴリー: コンサート | コメントをどうぞ

タヒボ販売店会の皆さん

タヒボとはブラジル産の樹木の内部樹皮からとられるお茶のこと。

健康維持には優れた効果をもっていて、私は飲み始めて20年近く経ちますが病気知らずで、風邪で寝込んだ記憶もありません。

さすがタヒボの販売に携わる方々、皆さん若々しくパワフルでした。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ワイン会2月例会

発足当時のワインの会は結構アカデミックでソムリエ先生が付いて基礎からお勉強する会でした。

ところがその内、1時間もすると皆が勝手にお話をする単なる飲み会になってしまいます。

さすがのソムリエ先生も3年もすると、「あの人達の面倒は見切れません」と愛想をつかし、今の話飲会に変貌してしまいました。

でも楽しいわよ。

特に最近は女性優位で、華やかだから。
一度来てみなさい!!!

カテゴリー: ワインの会 | コメントをどうぞ