2023年9月 月 火 水 木 金 土 日 « 7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
最近のコメント
- オーシャンの舞台出演のお知らせ に 大島つかさ より
- ワインの会7月 に uraura より
- ワインの会6月 に 鯉谷忠義 より
- ワインの会5月 に 森 和夫 より
- MBIサロン4月 に 樋口周嘉 より
カテゴリー
リンク
- 1.ステラハウス ステラハウスのホームページです
- ギャラリー 砂かけジジイのアートグラスギャラリー
- コレクション 砂かけジジイのスワロフスキー・ビーズ・コレクション
- 画像配信ツールQPT ステラハウスのホームページで使用している画像配信システム
ブログ内検索
タグ
-
月別アーカイブ
- 2023年7月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (10)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (8)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (10)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (9)
- 2014年4月 (10)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (9)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (11)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (9)
- 2011年10月 (11)
- 2011年9月 (7)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (10)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (11)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (10)
- 2010年5月 (10)
- 2010年4月 (9)
- 2010年3月 (9)
- 2010年2月 (10)
- 2010年1月 (10)
- 2009年12月 (9)
- 2009年11月 (9)
- 2009年10月 (10)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (12)
- 2009年7月 (17)
- 2009年6月 (10)
- 2009年5月 (13)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (15)
- 2009年2月 (11)
- 2009年1月 (16)
- 2008年12月 (20)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (9)
- 2008年9月 (9)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (11)
- 2008年6月 (17)
- 2008年5月 (12)
- 2008年4月 (14)
- 2008年3月 (14)
- 2008年2月 (11)
- 2008年1月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (2)
作成者別アーカイブ: maromi
話飲会七月その1
話飲会七月その2
三年ぶりの話飲会
約三年振りに新宿「日本料理 三平」にて、ワイン会が開催されました。ご亭主はオーシャンの野球仲間で、ワインは持ち込みOKの特別条件で許して頂きました。しかし料理は和食ですので、案の定持ち込んだワインは白が80%の宴席です。「若原君を偲ぶ会」も兼ねて、、久しぶりの再会を喜び合いました。
次回は桒原会長の米寿の会も兼ねて、7月7日に開催予定です。
(Photo by Ocean)
ビリーバンバン・菅原進さんの歌を聴いてください。
進さんのヴォーカルに奥様のTOMOKOさんのピアノ伴奏による、ご夫婦の合作です。
舞い散る花は薄紅の、儚い想いの欠片
まだ散り逝くには綺麗すぎて、時を惜しむように舞い踊る…
長年連れ添った夫婦が、人生を振り返りながらしみじみ語り合っている様子が目に浮かびます。
進さんのヴォーカルが秀逸、胸がキュンとするような楽曲です。
是非一度、ご視聴ください。
右画像はダミーです。
YouTubeから、「薄紅 ビリーバンバン菅原進」 で検索してください。
ニコニコ動画にもUPされています。
「白いブランコ」もありますよ。
迷門会
名古屋の名門大学出身の皆さんですが、
オレたちは迷ってばかりいたから「迷門会」だ、
と付けられた名前です。
NABEちゃんはこれで、今月3回目のご来店、
私も飽きられないようにお料理を考えましたが、
如何でしたでしょうか?
本当にありがとう、
心より感謝しています。
研究同期会
2003年のサーズは中国発、2012のマーズは中東発、
今回の新型肺炎は、またまた中国が発祥です。
サーズの感染源はハクビシン、マーズはヒトコブラクダ、今回は食用コウモリだそうです。
ヒトと動物が密に接しているところには、ウイルス感染症が発生しやすいと言われています。
ウイルスの一生は非常に短いので、遺伝子変異する機会はヒトの数万倍です。
春節を機会に、中国人観光客が大挙して訪れるようですが、
専門家に言わせれば、うがい、手洗い、マスクは
ウイルス感染症予防には、なんの役にも立たないそうです。
それならせめて免疫力を高めるしかないのでしょうか。
でも、どうやって?
同期入社の会
未だに収束の見えないオーストラリアの森林火災。
森林に自生しているユーカリの木には油分(ユーカリ油)が多く、燃えやすいのだそうです。
そのうえ、葉は芯が固く、なかなか消えずにファイヤーボールとなって、数kmも飛び火します。
10億匹の野生動物が犠牲となっているそうですが、
火から逃げ回るコアラの映像は見るのも痛ましいですね。
MBIサロン2020新年会
ゴーンさんの逃亡記者会見を見ましたが、
一方的に自己弁護する言葉を並べただけの、あまり内容のない会見に見えました。
日本人的には恥の上塗りというのでしょうか…
アメリカはトランプさんのイラン報復をどうするか、
英国ではヘンリー王子の「王籍離脱」問題が注目を集めていて、
これにかき消された感じでした。
日本とフランスではすっかり男を落としたようですが、
言った者勝ちなのかな?
ステラ忘年会2019
MORI君が仕事の合間に作ってくださった、ステラハウス年表。
ブログを始めた2007年から今年までを振り返るアーカイブ劇場となりました。
懐かしい写真がいっぱい出てきました。
思えば、あっという間に過ぎていった12年でした。
今年もたくさんの方々がご参加くださいまして、
ありがとうございました。
来年も頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
MATSUOパーティー2019
今日は、新・国立競技場のこけら落としセレモニー。
過去の開催地では、工事が遅れで、オープン前日まで工事車両が動き回るなど、開催が危ぶまれる状況が報道されていました。
オープンの8ヶ月も前に完成とはさすがニッポン、
これから五輪ムードが高まっていくのでしょうね。