2025年3月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- オーシャンの舞台出演のお知らせ に 大島つかさ より
- ワインの会7月 に uraura より
- ワインの会6月 に 鯉谷忠義 より
- ワインの会5月 に 森 和夫 より
- MBIサロン4月 に 樋口周嘉 より
カテゴリー
リンク
- 1.ステラハウス ステラハウスのホームページです
- ギャラリー 砂かけジジイのアートグラスギャラリー
- コレクション 砂かけジジイのスワロフスキー・ビーズ・コレクション
- 画像配信ツールQPT ステラハウスのホームページで使用している画像配信システム
ブログ内検索
タグ
-
月別アーカイブ
- 2024年6月 (3)
- 2023年7月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (10)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (8)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (10)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (9)
- 2014年4月 (10)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (9)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (11)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (9)
- 2011年10月 (11)
- 2011年9月 (7)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (10)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (11)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (10)
- 2010年5月 (10)
- 2010年4月 (9)
- 2010年3月 (9)
- 2010年2月 (10)
- 2010年1月 (10)
- 2009年12月 (9)
- 2009年11月 (9)
- 2009年10月 (10)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (12)
- 2009年7月 (17)
- 2009年6月 (10)
- 2009年5月 (13)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (15)
- 2009年2月 (11)
- 2009年1月 (16)
- 2008年12月 (20)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (9)
- 2008年9月 (9)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (11)
- 2008年6月 (17)
- 2008年5月 (12)
- 2008年4月 (14)
- 2008年3月 (14)
- 2008年2月 (11)
- 2008年1月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (2)
タグ別アーカイブ: 迷門会
迷門会
名古屋の名門大学出身の皆さんですが、
オレたちは迷ってばかりいたから「迷門会」だ、
と付けられた名前です。
NABEちゃんはこれで、今月3回目のご来店、
私も飽きられないようにお料理を考えましたが、
如何でしたでしょうか?
本当にありがとう、
心より感謝しています。
研究同期会
2003年のサーズは中国発、2012のマーズは中東発、
今回の新型肺炎は、またまた中国が発祥です。
サーズの感染源はハクビシン、マーズはヒトコブラクダ、今回は食用コウモリだそうです。
ヒトと動物が密に接しているところには、ウイルス感染症が発生しやすいと言われています。
ウイルスの一生は非常に短いので、遺伝子変異する機会はヒトの数万倍です。
春節を機会に、中国人観光客が大挙して訪れるようですが、
専門家に言わせれば、うがい、手洗い、マスクは
ウイルス感染症予防には、なんの役にも立たないそうです。
それならせめて免疫力を高めるしかないのでしょうか。
でも、どうやって?
同期入社の会
未だに収束の見えないオーストラリアの森林火災。
森林に自生しているユーカリの木には油分(ユーカリ油)が多く、燃えやすいのだそうです。
そのうえ、葉は芯が固く、なかなか消えずにファイヤーボールとなって、数kmも飛び火します。
10億匹の野生動物が犠牲となっているそうですが、
火から逃げ回るコアラの映像は見るのも痛ましいですね。
迷門会1909
「日本が勝ったよ」とお兄ちゃんからの電話。
そう云えばラグビーのアイルランド戦だったわね。
「今日は勝てるとは思わなかったよ」
「負けるの承知でビデオ予約してきた」
皆さんも、今日の試合は頭になかったようです。
あわててテレビを点けると、
アナウンサーが「もう奇跡とは言わせない」
と絶叫していたのが、印象的でした。
研究会仲間
サザエさんに関連する団体には「東京サザエさん学会」と「世田谷サザエさん研究会」の二つがあります。
ところがこの2団体は意外と仲が悪く、パクリ本を出したとか、
こっちこそパクられたとか、お互いに非難合戦。
国民的長寿漫画、仲良くしてほしいですね。
その他にも、「サザエさんじゃんけん研究所」とか
「サザエさん出演声優検証研究会」なんてのもあります。
仕事の息抜きにちょっと覗いてみました。
迷門会1906
名古屋の名門大学出身のみなさんですが、
「人生いろいろ迷ってきたからな~」ということで『迷門会』
仙台や名古屋など遠方からも駆けつけてくださいまして、
本当にありがとうございます。
この会が益々発展されんことをお祈りしています。
迷門会2018
トランプさんの記者会見で、
CNNの記者が記者証を取り上げられた日のこと。
質問に立った日本人記者に、
「何言ってるのか解らない、国はどこだ」の一言。
アリゾナ訛りの強い米人記者にも、同じコメント。
本質的にマイノリティーを小馬鹿にする性格らしく、
アメリカの分断は、益々広がっていくのネ!!!
新年迷門会
ステラは今年で40周年を迎えるとお話したところ、
「この会も20年を迎えるよ、
それが出来るのも、このお店があったからだよ、
逆に感謝するのはこっちの方だ」と暖かいお言葉。
新年早々、大勢様がお集まりくださり、
本当にありがとうございました。
迷門会1710
「さらさらない」と「排除」発言でユリコ様人気が急降下!!
本人はかなり反省しているようですが、遅かりし由良助。
政治家は言葉で市民を動かすもの、
不用意なたった一言が命取りになります。
選挙戦は未だ中盤、何とか盛り返して欲しいものです。