2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- オーシャンの舞台出演のお知らせ に 大島つかさ より
- ワインの会7月 に uraura より
- ワインの会6月 に 鯉谷忠義 より
- ワインの会5月 に 森 和夫 より
- MBIサロン4月 に 樋口周嘉 より
カテゴリー
リンク
- 1.ステラハウス ステラハウスのホームページです
- ギャラリー 砂かけジジイのアートグラスギャラリー
- コレクション 砂かけジジイのスワロフスキー・ビーズ・コレクション
- 画像配信ツールQPT ステラハウスのホームページで使用している画像配信システム
ブログ内検索
タグ
-
月別アーカイブ
- 2024年6月 (3)
- 2023年7月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (10)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (8)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (10)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (9)
- 2014年4月 (10)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (9)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (11)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (9)
- 2011年10月 (11)
- 2011年9月 (7)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (10)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (11)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (10)
- 2010年5月 (10)
- 2010年4月 (9)
- 2010年3月 (9)
- 2010年2月 (10)
- 2010年1月 (10)
- 2009年12月 (9)
- 2009年11月 (9)
- 2009年10月 (10)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (12)
- 2009年7月 (17)
- 2009年6月 (10)
- 2009年5月 (13)
- 2009年4月 (10)
- 2009年3月 (15)
- 2009年2月 (11)
- 2009年1月 (16)
- 2008年12月 (20)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (9)
- 2008年9月 (9)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (11)
- 2008年6月 (17)
- 2008年5月 (12)
- 2008年4月 (14)
- 2008年3月 (14)
- 2008年2月 (11)
- 2008年1月 (6)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (2)
カテゴリー別アーカイブ: イベント
第3回ステラ健康学講座
今日のテーマは婦人科系がんの予防と対策、
思秋期を迎えた女性の健康維持と体調管理についてです。
どんなに決定的ながん治療法が開発されたとしても、治療費は極めて高価となり治療機会も平等に訪れるとは限りません。
がん対策の基本は予防と早期発見・早期治療にありますので、遺伝子検査やがん検診は積極的に受けてください。
「思秋期」とは思春期の対義語として提唱されている心理学用語で
心身の衰えによって以前のような思考行動ができなくなります。
心と身体の曲がり角となる45歳が入思秋期の入り口です。
いつもトキメキを忘れず、我慢はせず、常に探求心と好奇心を持ちましょう。
「久しぶり、変わらないね~」は全くの誤解。
身体は骨を含めて3~4年で入れ替わっています。
新しい組織を作るために、常に良質な食材を摂取することが肝要。
添加物や化学薬品まみれの疑惑食品はできるだけ避けましょう。
又、ウォーキングは脳活性化の最良の手段です。
1日30分を目安として少し強めの散歩を心がけてください。
次回開催はは11月を予定しています。
ご参加ありがとうございました。
第3回ステラ健康学講座 女性の健康増進と婦人科がんの対策
女性固有のがんである乳がん・子宮がんの発症メカニズムとその予防と対策。
ホルモンバランスの崩れから来る更年期症状の軽減とQOL(quality of life:社会的生活の質)の向上、など
加齢による健康トラブルの予防と改善方法のお話しです。
日時:2016年7月29日(金)19:00~
会費:¥5000-(食事・飲み物付き)
病気を正しく知り、正しく恐れましょう。
お待ちしています。
《追記》
6月9日、今日、衝撃的なニュースが駆け巡りました。
海老蔵夫人:小林麻央さんが乳がんで、しかも深刻な状況にあるそうです。
闘病1年8ヶ月、いろいろな抗がん剤を試したが効なかったようで、手術も不能なようです。
北斗晶さんも週刊誌報道によると、やはり芳しくないようです。
最近の高脂肪食、晩婚化などにより乳がんの発症率が急増し、誰でもそのリスクは免れません。
この機会に知識を高め、予防に役立ててください。
第2回ステラ健康学講座
生活習慣病から糖尿病と高血圧症にスポットを当て、
出村先生とお兄ちゃんに話をしていただきました。
ヒトは飢餓の中で生まれ飢餓の中で進化を遂げてきました。
ところが今日の飽食の時代では生活環境は劇的に変化しました。
前提と現状、その歪が多くの病気が生まれる原因となっています。
過食を避けエクササイズを積極的に行うことにより、
多くの生活習慣病を予防することができます。
多くの画像やデータを示してのお話に、
「知らなかった」「気が付かなかった」などの多くの感想が寄せられ、分かりやすくためになった会だと評価していただきました。
ステラでは今後ともこのような会を開催していきます。
次回は7月29日(金)を予定しています。
テーマなど詳しいことが分かり次第お知らせします。
五星山会同窓会
「五星山」とは文化勲章受章の日本画家による展覧会で、
一昨年10月に二本松市「大山忠作美術館」で開催された、参加者の同窓会です。
スライドショーも行われて思い出に浸りながら、
大爆笑の連続でした。
今年も一色采子ちゃんのご尽力で企画展が開催されます。
東山魁夷、上村松園、横山大観など門外不出の約30点が展示、
二本松の桜と同時に、館内にも桜が咲き誇ります。
平成28年4月9日(土)~5月8日(日) 「二本松さくら展」
平成28年4月23日(土)一色采子、吉沢京子 さくら展記念トークショー
場所:二本松市・大山忠作美術館
詳しくは二本松市HPをご覧ください。
第2回ステラ健康学講座
現代人類の遺伝子構造は農耕・牧畜が始まった1万年前とそれほど変化していませんが、私たちの社会環境や生活環境は大きく変化しました。
しかしヒトの遺伝子は、現在の生活に合わせて設計されていないため、そこに生まれてくる歪から多くの病気が生まれてきます。
今回は生活習慣病のうち、高血圧症と糖尿病に焦点を当ててお話しさせていただきます。
日時:2016年3月25日(金)19:00~
会費:¥5000-(食事・飲み物付き)
病気を正しく知り、正しく恐れましょう。
お待ちしています。
ステラ忘年会-この1年ありがとうございました。
今年も一方ならぬお世話になりありがとうございました。
1年の締めくくりとも言える忘年会を迎えることができ、
ひとえに皆様のお陰と感謝しております。
来年もより一層努力をいたしますので、
どうぞよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
第1回ステラ健康学講座
講師に石川一郎太先生(出村信隆:医学博士・作家)と
お兄ちゃん(濱田好信:近畿大学農学部研究員)を迎えて、
初めての試みとしてステラ健康講座を開催しました。
加齢とともにどうしても避けられない生活習慣病の内、
今回はがんと認知症にスポットを当てお話いただきました。
演題1:がんと共生しよう!!! 積極的がん予防の勧め(濱田好信)
従来のがんとの対応は、発生や発症は成り行きに任せ、
早期発見と早期治療によりがんと対決するということでした。
しかしこの早期発見が極めて困難で、
自覚症状が出た時にはすでにかなり進行した状態のことが多い。
そこで、抗炎症・抗酸化成分を多く含む食品の積極的摂取により、
がんの発症を防ぎ、手なずけ、がんと共存する方法を
症例やデータを交えて紹介しました。
演題2:病気とクスリのあれこれー認知症(出村信隆)
認知症、特にアルツハイマー病とは理性を司る大脳新皮質が委縮、
動物としての本能を司る大脳辺縁系が優位になるため、
非常に攻撃的になります。
たとえ詰られ怒られたとしても、これは本人ではなく、
辺縁系の扁桃体が言わせているのだと理解すれば、
介護の辛さもすごく楽になりますよと、お話されました。
多くの方々にお集まりいただいて、ありがとうございました。
次回は2月を予定しています。
日時やテーマは決まり次第ご案内します。
ステラ健康学講座
日本は男女とも世界有数の長寿国となりましたが、晩年の10年ほどは、支援や介護を受けなければ生きていけないという厳しい現実が待っています。
「生涯現役」「ピンピンころり」が私たちの理想の姿でしょう。
この度初めての試みとして『ステラ健康学講座』を開催します。
日時:2015年11月20日 19:00~
会費:¥5000-(料理・飲物込)
講師:石川一郎太先生(医学博士・作家)
演題:「マジック消しゴム」流、病気とクスリあれこれ—認知症―
著書:「マジック消しゴム」(文芸社刊)全4巻
戦争・災害・病気…、消えていった命を見つめながら、
子供たちの疑問に答える形で、命の大切さを説く秀作です。
講師:濱田好信研究員(近畿大学農学部 生命環境学研究室)
演題:ヒトは何故病気になるのか(病気を正しく知り、正しく恐れよう!!!)
著書:「新タヒボの話」他
あれも禁止、これもダメというような堅苦しい講座ではありません。
グラスを傾けながら気楽に楽しんでください。
ステラ忘年会
今年も無事に、ていうか何とかこの日を迎えることができました。
皆様の御蔭と感謝しております。ありがとうございます。
盛り沢山のステージは、まずはるかちゃんの歌から始まり、
次にお兄ちゃんがインチキマジシャン風の扮装で登場、
例の「主は皆さんと共に」で始まる聖書ギャグ。
モッキンポップBUNウエムラ師によるありがたいクリスマス説教。
再びはるかちゃんの歌によるお耳直しの後は
ブラザー大助、シスター花子による第九絶唱。
〆はTOMOKOの伴奏による愛唱歌のコーラス。
皆さん大いに楽しんでいただけたかしら?
また1年頑張らなくちゃと肝に命じた次第です。
屋形船の会
①厩橋
春日通り・厩橋交差点を抜けると、橋の袂に目指す船着き場が見えてくる。
都営浅草線A2出口から6分、大江戸線A7出口から1分の処だ。
②スカイツリーを望む
眼下に船着き場があり、畔はテラスになっている。
手前の船が乗船予定の屋形船だ。
午後1時からの1回目の遊覧を終え、
次回の出船に向けての準備中だった。
③「駒形」前にて
待ち合わせ場所の「駒形」、寿司屋と取次店を兼業している。
店の好意で、追加料なしで集まり次第船を出してくれるので、集合時間を少し早めにしたのだが…
集合時間を過ぎたが一人だけ遅れている。
④記念撮影
乗船前の記念写真。
暑くも寒くもなく絶好の舟遊び日和というところか?
頬をかすめる風が気持ちいい。
⑤乗船
いよいよ乗船だ。
船は意外と揺れた。
足元に注意して乗り込む。
⑥出船
14:40出船
エンジンの音が腹に響き心地よい揺れに任せながら遊覧を楽しむ。
料理は刺身、酢の物、てんぷら、寿司とあるが、少々寂しい感じ。
てんぷらは食べ放題と聞いていたのだが人数分しか出てこない。
まあ、この料金なら仕方ないか?
でも酒は飲み放題だ、結構良い酒を揃えていたぞ。
⑦我らが誇る美女軍団
レインボーブリッジの手前、フジテレビ裏で停泊。
以前乗船した船ではお台場沖まで出て、
夜にはディズニーランドの花火が見えたのだが…
燃料代節約のためか?
客室の屋根がブリッジになっていて、
ウォーターフロントが一望できる。
太陽の赤みが増してくる、日没が近い。
⑧カラオケタイムの始まり
一番手はマリアちゃん
得意のナンバー『共にに旅立とう』を熱唱。
何時聞いても胸に沁みる歌声だ。
⑨盛り上がってまいりました!
霞町の大姐さんの『東京音頭』で宴は最高潮に、
皆立ち上がって「♪ちょいと東京音頭、よいよい」
時ならぬ盆踊り大会だ。
⑩采子節炸裂
暮れなずんでいた陽も落ちて、この旅のフィナーレです。
といえば、おおとりはやはりこの人。
「♪さよ~なら、さようなら、好きになった人」
采子節の炸裂です。
⑪下船
最後の記念写真です。
楽しかった~と皆さんの声、
幹事さんご苦労様でした。
⑫夜空に浮かぶスカイツリー
秋の日暮れは早く、
スカイツリーのイルミネーションが夜空に映える。
何となく名残惜しいのだろう二次回の相談中だ。
とにかく浅草の方面へと足を向ける。
⑬雷門を通過
スマホで検索して次の落ち着き先を決める。
駒形橋のすぐ傍ということで、浅草駅方面に歩を進める。
⑭打上会
これで何回目の乾杯だ?
とにかく今日もよく食べ、よく飲んだな。
楽しい時間はアッという間に過ぎてゆく。
これで明日からも元気で生きていけそうだ!!!
(この稿:お兄ちゃん)