タグ別アーカイブ: お兄ちゃん

ブログ考

「長すぎるよ!」
「二~三行でいいんだよ!」
「これじゃあ読み物だね」
「いや、まるで論文だよ」

「ふーん!で終わっちゃうよ?」
「トラックバックが付かないはずだよ!」

ムーズカシイ、ムーズカシイ、
レレレのおじさん状態だ!

「心の叫びが聞こえてこないよ!」
「もっと心情を吐露しなくちゃ!」

ますます、ムーズカシイ、ムーズカシイ!

前頭葉ブローカ野は、カオスの海を彷徨っている。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントをどうぞ

パンデミック フルー その2

1月27日(日)、民放テレビでもパンデミック フルーが取り上げられましたね。ゴールデンタイムの放映だったので、ご覧になった方も多いと思います。
ところが「近未来予想テレビ」と題するバラエティー番組だったので、恐ろしい話の内容とは裏腹にあまり危機感を持たなかったのは私だけでしょうか。
「全世界の感染者20億人、死者4億人、国内でも感染者3,000万人で死者600万人、東京都は都立公園を死体置き場として計画中」など、非常にセンセーショナルな切り口ですが、その実、数字だけが上滑りしていたような気がします。
厚生省の試算では死者数を64万人としていますから、その間を取っても200~300万人の犠牲者が出るかもしれないと考えたら、やはり恐ろしいことね。だとしたらもう少し真面目な態度で報道して欲しいな。
番組の最後に専門家の先生が、プレパンミックワクチンがあればそれほどの危険はない、と解説していました。プレパンデミックワクチンとはトリ―ヒト感染型H5N1亜種からつくられたワクチンで、効果を疑問視する専門家もいるのに、あんな風に言い切っていいのかしら。一人分1,200円ほどで製造できるそうですが、それなら1億2千万人分作っても1,500億円あればお釣がくるじゃない。イージス艦(6,000億円)一隻を買うのに比べれば安い買い物よ。

政府の仕事って、国民の生命と財産を守ることだと思うのだけど?

【写真:1918年に世界的に猛威を振るったスペイン風邪(Spanish Flu)の患者でごった返す米陸軍野戦病院。ウィキペディア「スペインかぜ」より転載。
全世界で感染者6億人、死者数5000万人。当時の人口を16億人とすると罹患率38%、致死率12.5%となる。日本では感染者数2500万人(人口5300万人)死者数38万人。この数字を現在の人口66億人に当てはめると相当の被害が予想されるのは確実なこと。特に開発途上国では、その時どうなる日本、どうする日本・・・解説:お兄ちゃん】

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントをどうぞ

パンデミック フルー

1月12日放送のNHKドラマ「感染爆発」を見ました。トリインフルエンザがヒト感染型に突然変異して感染爆発をおこす。その時東京は、日本はどうなるかという内容です。
この強毒性ヒト感染型ウイルスはパンデミック フルーと呼ばれます。パンデミックとは爆発的感染、フルーはインフルエンザのことです。専門家の間では可能性の問題ではなく時間の問題だとして常識になっているそうです。致死率も高く低い見積でも10%で、WHOはその場合の世界中の死者数は1億2千万人を下らないだろうと推定しています。現在南アジアを中心に世界各国に拡がりをみせているN5H1型トリインフルエンザがパンデミック フルーに変化するのは、もはや時間の問題だということです。
日本では対応策としてタミフルを2,500万人分備蓄し、プレパンデミック ワクチンを開発中とのことでしたが、その効果は未知数です。また本格ワクチンは6ヶ月以内に完成するそうですが、いっぺんに沢山でくるわけではないので、誰から打つのか優先順位を付けなければなりません。命の順位を誰が決めるのでしょうか。
ドラマの中で怖かったのは、多くの病院が院内感染や医療訴訟を恐れて患者の受け入れを拒否したり閉鎖したりするところでした。もし感染したら何処へ行ったらいいのでしょうか。医師としての資質を問われるところですね。
また感染の拡がりを食い止めるために感染地域の封鎖、空港閉鎖、交通機関の停止、外出の禁止など戒厳令に匹敵するような手段を講じなければなりません。でもドラマでは各省庁の偉い人が集まって連絡会議を開いても、法的環境が未整備ということで誰も何も対策を打つことができず、病気は拡がってしまいます。東京で第1号患者が発生してからわずか一週間で25万人に感染です。

政府の広報活動が低調なのか、マスコミが無関心なのか、私が無知だったのか、このような恐ろしい事態が目の前に迫っているなんてぜんぜん知りませんでした。今まで見たどんなホラー映画より恐ろしかったし、どんなサスペンスドラマよりショッキングでした。

この問題に関心のある方は「パンデミック フルー」(岡田晴恵著、講談社刊)をお読みください。また国立感染症研究所、厚生労働省のHPも参考にしてください。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントをどうぞ

天国泥棒

下の娘が高校生の頃だったと思う。
「パパは死んだら私たちとは一緒の所には居られないんだよね」
と寂しそうに私に尋ねた。
「心配すな、安心すな、パパは天国泥棒するぞ!」
と言ったら、彼女の顔が少し軽蔑の混じった、だが少しホッとした表情に変わったのを覚えている。

「天国泥棒」とは、未入信者が臨終の床で洗礼を受けることで、カトリックの信者たちは揶揄してこう呼ぶ。信者の人たちは、ちょっとした嘘をつく時や、配偶者以外の若い対象に胸を躍らせる時、あるいは家族計画をする時など神様と相対して胸に痛みを感じているのであろう。ところが、およそ良心の呵責とか後悔の念というものにまったく関係なく今まで自由気ままに生きてきたバチ当り者が、あの世に旅立つ間際に天国への切符を、いとも容易く手に入れる。そんなことを、冷ややかに見ているからであろう。

私の家族は、私を除いて全員がカトリックの洗礼を受けている。私の妻はカトリック信者で、異教徒(私の家は慣習的にではあるが臨済宗の仏教徒だ)や未信者との結婚を望む時は、その配偶者はカトリック結婚講座を受講しなければ婚姻は許可されない。そのうえ講座の最終日に、自身ができるだけ早い時期に受洗すること、また生まれてくる子供たちには洗礼を受けさせることの二つを約束させられる。教会の力が弱い日本では、この約束を反古にしても実生活にはなんら影響はない。ただ私はこの約束の前者は守らなかったものの、後者だけは律儀に守ってきたということだ。
このことが子供たちにとって良かったのかどうか、私には解らない。特に末の息子は教会が大嫌いで、日曜日のミサに行くときなどいつも遊びに出かけ行方不明になっていた。遠藤周作氏の云う「身の丈に合わない服」を無理やり着せられて、周りとの違和感を覚えていたのだろう。ただ不思議なのは堅信の儀式を嫌がらずに受けたことだ。カトリック教会では幼児洗礼を受けた子供は小学校の高学年になると、堅信という儀式を受けることになっている。堅信とは自身の意思でイエスの教えを守り、より強く信仰を固めるという儀式で、彼は彼なりに「身の丈に会わない服」に愛着を感じていたのかもしれない。

ともあれ、私はこれまで平凡に生きてきた。良いことは何もしなかったが大それた悪事もできなかった。そんな男に残された最後のひそやかな楽しみは、天国を盗むという大罪を犯すことだ。神は出来の悪い子供ほどより愛しむというから、その前にもう少し何人かの女をを泣かせてみたい・・・などと考えている私は本当にバチ当り者だ。

(Photo:ミッドタウンガーデンに流れる地上の銀河、曲名:Have Yourself A Littl Merry Christmas。この稿おにいちゃん書く、謝謝)

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントをどうぞ

クリスマス考

クリスマスとはChrist Mass(クライストマス)、直訳すれば「キリストのミサ」で、イエス・キリストにミサを捧げる日という意味になる。
キリストとは、メシア(ヘブライ語で油を注がれし者)のギリシャ語訳でChristos(クリストス)に由来し、原語表記でX(カイ)から始まるのでXmasと略記する。X’masは誤りである。古代イスラエルでは王や位の高い祭司には即位の時に頭に香油を注ぐ儀式があったからで、転じて救世主を意味するようになった。
ヘブライ語文化圏で始まった宗教にギリシャ語が使われていることを、奇異に思われる方も多いだろう。しかしこのギリシャ語が、キリスト教がイエスの死後わずか200年足らずの内に世界宗教に発展したことのキーポイントとなっている。聖書原典の多くはヘブライ語で書かれているが、紀元前3世紀から1世紀半ばにかけてモーゼ五書がギリシャ語に翻訳された。七十二人の訳者により七十二日間かかったことから「セプテュアギンタ(七十人訳)」ともよばれる。当時ローマの一属国にしかすぎないイスラエル地方の方言が、ギリシャ語という時の国際語に翻訳されたことにより、聖書がヘレニズム文化圏全体に普及したということもその理由の一つとなっている。
新約聖書のマタイ、マルコ、ルカの3共観福音書にはイエスの誕生日に関する明確な記述はない。イエスの誕生日が12月25日となったことには諸説があるが、ミトラ教の冬至の祭りと重なったというのが、一番有力な説だ。ミトラ教とはイラン、インド地方で普及していた太陽神を主神とする多神教で、3世紀頃に初期キリスト教とローマ国教を争うほど勢力のあった宗教だ。もちろん牧畜民の宗教であるユダヤ教には農耕民的太陽信仰はない。古くからあった宗教と新しいキリスト教が習合(synchrotize)したということだろう。

ミサ(mass)とは「最後の晩餐」になぞられて行われる信仰告白の儀式で、カトリック教会で行われるものを言う。多くのプロテスタント教会でも似たような儀式が行われているが、ミサとは言わず礼拝と呼ぶ。ミサ通常文はキリエ、グローリア、クレド、サンクトゥス、ベネディクトゥス、アニュスデイの6つの祈りから構成されるが、これ以外の祈りが加えられることも多い。これに聖書朗読や司祭の有難い、だが退屈な説教があり、約1時間弱で終わる。

ナザレのイエスをキリスト(救世主)と仰ぐのがキリスト教であり、クリスマスとはイエス・キリストのご生誕をお祝いしてミサを捧げる日というのが正しい意味ではある。
だが、わが国では国民の多くが慣習的にしても仏教徒であるのにかかわらず、これだけ大々的にクリスマスをお祝いする国も、世界で珍しいであろう。もちろんコマーシャリズムに踊らされているなどの批判もあるだろうが、率直にいってクリスマスを祝い、新春を寿ぐことができる国に生まれたことを素直に感謝すべきなのであろう。
都心で人気のある教会では、イブの日には、にわか信者が多数発生し信徒がミサに預かれないという事態が発生しているので、整理券を配布している。中にはそのままホテルへ直行というカップルも多いそうだが、生きているということを大いに楽しむべきであり、批判することはなにもない。人間は命を次の世代にリレーすることにより永遠の生命を授けられたのであり、死までのプロセスこそが生であり、多分に反キリスト教的意見ではあるが、歓び楽しむことこそが生きているという確証なのだ。

世界中の半数以上の人々がお祝いする日なのだから、私たちも大いに楽しもうではないか。

(Photo:六本木・東京ミッドタウンのクリスマスツリー/江戸切子をイメージして作られたそうだ。クリックすると大判写真が見られるぞ!また下の「聴く」マークをクリックするとクリスマスソングがきけるぞ!曲目は「O Holy Night」だ。この稿、おにいちゃん書く 謝謝)

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントをどうぞ

スタッフ紹介

今日はスタッフを紹介しよう。金曜日にお手伝いしてくれる大島司君だ。ニックネームはオーシャン、他人呼んで越前高田の玉三郎だ。地元が誇るスターで、街を歩くとあちこちの女性から”オーシャン!”の声が掛かるっていうから、すごいじゃないか。もっともオバアチャン、オバチャンに限るそうだが。
もうすぐ一般公開される映画「絆」に出演してるぞ。新潟県上越市(この地をその昔、越前高田と呼んだのじゃ)を舞台とした郵便局員一家の奮闘記で、一通の手紙が人と人の心をつなぐ絆となるということがテーマだそうだ。主演は勝野洋で、オーシャンは主人公の義理の息子役(?)で出演しているぞ。是非見てほしいな。
彼は根っからの演劇青年で、劇団キリン食堂の12月公演にも出演するぞ。演目は「TheCMタイム」(12月6日~9日、池袋シアターグリ-ン)で、どこか心を病んでいる三人、時代劇役者・演歌の女王・ヒップホップスターが大晦日の日に繰り広げる、シッチャカメッチャカのコメディーだそうだ。
なにしろこの劇団のコンセプトがすごい!お客が望む物はなんでも”あるよ”という、いわば和・洋・中華にうなぎ・鮨、はたまたチベット料理からエジプト料理まで、何でもござれの演劇集団だ。これなら面白くないわけはないぞ。皆も期待してくれ。
てなわけで、とにかくオーシャンをよろしく。
(この稿、おにいちゃん代筆。謝謝)

カテゴリー: ご案内 | タグ: | コメントをどうぞ